痙性が非常に強い。足は棒のように伸びたまま、硬直して全く動かない。手もL字型に曲がり指はウンともスンとも言わず、握りこぶしの状態だ。左半身には感覚が全くない。手足が付いているという実感すらしない。このままではたぶん満足に歩けるようにはならんだろうと医者は言う。理学療法士の意見も医者と同様であった。若いので寝たきりになることはないだろうが、重い装具を付けて、体をひねるように歩く異常な歩行になる、というのである。ひょっとしたら車椅子になる可能性だってあると告げられ肝が萎えた。



 昭和60年4月2日、
筑後病院は、福岡県南部にあり、神経筋疾患の専門病院として知られている。リハビリ担当になったPTの三根先生は手足がガチガチに緊張しているのを目の当たりにして、腕組みをしたまま、

「うーん…」
と黙り込んでしまった。しばらく経って、

「根性出さんとしかたないね。明日から9時になったらここに来てください」

専門のリハビリ病棟を備えている病院なら治るかもしれないという、かすかな期待を持っていたので、具体的な説明がないことに不安とあせりを覚えた。 足は棒足だ。足全体が異様に突っ張って膝が全く曲がらない。足首にも、内反と尖足という二次障害が重複している。足の裏を地面につけることができないのである。これを矯正するために、短下肢装具というものを作った。プレス工場などで作業員が履く、安全靴に鉄製の支柱を付けたような頑丈な物である。この装具を付けて歩く練習をした。しかし、膝が曲がらないので、足の振り出しが出来ない。

それでも歩けるようになりたい一心で、強引に腰をひねるようにした。すると左足が外を回って前方に着地する。自分では前に向かって出したつもりだが、実際は外を回ってしまうので、ブン回し歩行とか、外旋歩行という。この歩き方は非常に格好が悪い。人に見られるのがとても嫌だった。


膝に強い反張もある。歩こうとして足を出す。すると体重を乗せる度に、膝にガチッとロックがかかってしまう。人はわずかに膝を曲げて歩くのが自然だ。膝を曲げた状態で体重を支えることができないと、滑らかな歩行にならない。ロボットのような歩きかたになってしまう。これではとても歩いているとはいえない。異常歩行だから、体のあちこちに悪影響が出る。


 常に体をひねって歩くので腰の痛みに悩まされようになっていく。膝がロックされることによる、繰り返し加重からくる膝の痛み。装具無しで強引に歩いた結果、逆くの字に曲がってしまった患者の足の写真を見せられたときは、度肝を抜かれた。

歩くのを止めて車椅子に頼るという選択肢もあるが、どうしても自力で歩けるようになりたいという思いが強かった。痛くなったら休み、回復したらまた歩き始めるという歩行練習に汗を流した。2キロぐらいは装具を付けて歩けるようにはなったものの、このブン回し歩行というのはたいそう疲れる。30分も歩けばヘトヘトになり、しばらくは動けない。

一緒に写っているのは高木氏。40代で脳梗塞になった。病棟の休憩室でしゃべったり、一緒に歩行訓練をしていた。彼は独身で総会屋をしていると言っていた。孤独に耐えられず「心の杖」にと言ってある宗教へ入信した。自分も勧誘を受けたが、麻痺をどうしようかとの事で、頭は一杯で宗教どころの心境ではなかった。筑後病院を出てから高木氏の消息は不明。




   昭和60年11月1日
福岡県身体障害者リハビリセンターへ入所した。弟の繁雄に車で送ってもらった。博多駅からそう遠くない人口3万人強の鄙びた街にあった。リハビリセンターでの入所生活は、午前中は2時間。午後からも2時間の理学療法や職業前訓練といったプログラムが組まれている。およそ100人の障害者が寝泊りしながら社会復帰に向けて、訓練に汗を流していた。




リハビリセンター訓練室でアキレス腱を延ばす矯正台に立つ。



リハビリセンター運動会



隊列を組んで歩く、屋外歩行訓練の終着点で一休み。
筑後病院で作った鉄の支柱付き短下肢装具。


昭和63年2月4日寝台特急「隼」で東京へ向かう。
装具はリハセンで作ったプラスチック製。
足のつま先から入れ、ふくらはぎのベルトを締めると
先端が持ち上がり尖足を矯正する。しかし、こねあげる
のでくるぶしの甲の部分が痛くて。


リハセンを出てしばらくして作った装具。





尖足の矯正力にとぼしいが市販の靴をはくには
このタイプしかないのと、見た目へにだわりすぎた事が
反張軽減を遅らせる事に。





次に作ったのがこのタイプ。
これも尖足の矯正力は弱い。
麻痺の軽い人向きにはそれなりの効果がある
が麻痺が重いと付けないよりはまし。


最終的に落ち着くのがこのタイプ。
尖足の矯正が効くので歩きやすい。
装具が大きいのが難点だが、
実用性を優先すべきであった。



左28センチ右26センチのVテックという
専用のリハビリシューズを履く。
最初からこのタイプで歩行訓練しておれば
麻痺改善はずっと早まったに違いない。



2003年10月24日、
オフ会に参加した時の貴重な動画。
瞬間だがブン回し歩行が確認できる。


戻る