移動式栽培と平行してベランダでも10号鉢による栽培をしていた。 が生育の悪さから嫌気がさした。たまに水遣りして放置していたが、 途中で肥料不足ではないかと気づき追肥をしたら復活してきた。 日当たりの悪いベランダに置くことを止め、台車に鉢を載せた移動 式栽培に切り替えた。 4/23 苗と鉢を買いに行ってホームセンターで雨になった。 偶然知り合いがいたので、台車ごと車で運んでもらう。 ![]() 4/24 ![]() 午前中はベランダに置き、午後は通路側に移動させるため、 写真のように鉢に紐をつけた。 4/25 (通路) ![]() 4/26 (ベランダ) ![]() 用土が悪かったのと日当たりが悪いので成長が悪く半ば諦めていた。 葉っぱが黄色いのを見て、肥料不足だと気が付いた。 固形肥料5〜6個と薄い液肥を施した所、葉に勢いが増した。 5/21 ![]() 6/1 ![]() 6/22 ほとんどダメだろうと諦めていたが追肥からしばらくすると ご覧のように葉っぱの勢いが増し緑色も濃くなった。 ![]() 雌花が開いたので人口受粉を施した。 ベランダに置くのを止め、日中は外に出し、 夕方居住棟に入れる 移動式栽培に切り替える。 7/2 ![]() 7/3 ![]() 7/4 ![]() ![]() 7/6 実が大きくなると台車で運ぶときぶらぶらするので 網でつるした。 ![]() ![]() 7/10 ![]() 7/14 ![]() 7/15 ![]() 7/17 ![]() 7/19 油粕2個追肥と水遣り。 ![]() 7/19 午後3時、見に行ったら盗まれていた。 もっと前からベランダに戻しておきべきだった。日当たりばかり気にとられ過ぎた。 セキュリティー対策への判断の甘さが露呈した。 ![]() 7/28 盗まれてからベランダに戻しておいたら、 雌花が咲いていたので受粉を試みた。 ![]() 7/30 ![]() 8/1 ベランダに置いた鉢植え西瓜に陽が当たるのは12時まで。 盗難にあってその後実が着いたものであるが。今のところ順調に育っている。 果たして食えるまでになるだろうか興味が尽きない。 ![]() 8/4 ![]() 8/5 支柱に園芸テープで止めていただけだった。 実が大きくなるごとに下がってくるので本日玉吊した。 葉っぱや弦を痛めないように片手でいかに縛る作業するかに 神経を集中させる。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/10 下の方で少し葉っぱが黄色くなりかけているが、 この程度ならまだ弦枯れはしないであろう。 今月末まで持ってくれると嬉しいのだが。 今度はベランダに置いているので 盗難の心配が無いのが救いだ。 ![]() 8/13 ベランダは片麻痺者には狭くて歩きにくい。 身をよじるようにして歩く。 8月末まで葉が枯れないと食べられるようになるかもしれない。 ![]() ![]() 8/16 ![]() ![]() 8/17 葉っぱが枯れてきた。 ![]() ![]() 8/19 朝から本降りの雨。 ![]() ![]() 8/21 葉っぱがだんだん枯れてきた。後数日で終わりかな? ![]() ![]() 8/24 まだ枯れない。今月一杯持つといいな。 ![]() ![]() 下から見る。 ![]() 8/25 そろそろ収穫するかな? 月末まで待てば熟れすぎるかも知れない。 ![]() ![]() 8/26 そろそろ限界かな。葉っぱ全体が枯れてきた。 風が強いので床に下ろした。明日辺り収穫するつもり。 ![]() ![]() 8/28 開花から30日目である。今日も雨。 収穫をまだ迷っている。部屋に入れて記念撮影。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後2時思い切って収穫した。横10センチ・縦11センチ。 ![]() ![]() 熟れ具合はちょうど良いが糖度はイマイチである。 外に出した台車西瓜に比べると格段の差がある。 ![]() ![]() これで今年の西瓜は全て終わった。 しかし、盗難に遭ってからも良く実を着けたものである。 戻る |